サイトマップ
- 信頼・実力のヒーラー・セラピスト・カウンセラー養成「私の塾」
- 「本物のセラピスト」養成コース
- セッション力マスター講座
- はじめての方へ~「私の塾」を立ち上げた思い
- タイプ別お勧め講座&サービス
- 個人セッション
- セミナー
- ビジネスサポート
- 「私の塾」とは
- プロフィール
- お問い合わせ・ご予約
- ブログ
- お客様の感想
- サイトマップ
- 非結核性抗酸菌症(肺MAC症)の方へ~個人セッションを受けてみませんか?
- プライバシーポリシー
- 特定商取引法に基づく表示
- セミナーご受講者さま限定ページ
- セッションの知識
- 本当に腕のいい占い師さんに必要な2つのスキル
- その感情、誰のもの?
- 「リーディングした結果を伝えたら、相手が不機嫌な顔をしました」
- 「リーディングがうまくできない」というお悩み~できているのにできていないことにしていませんか?
- 「リーディングがうまくできない」という悩み~どこがうまくできていない、と思っていますか?
- 「リーディングがうまくできない」という悩み~コツをご紹介します
- 「親ガチャ」と「スピリチュアル」
- リーディングする側、される側の注意点
- 「権威との葛藤」とは?~潜在意識にあった思いもよらない価値観と制限
- 「人を癒せる人になりたいんですが、どうしたらいい?」
- カウンセリング・セッションでつい感情を引っ込めてしまうわけ。
- 「頭」と「心」の不一致感を解消していくカウンセリング&セラピー
- カウンセリングとは?心理療法(セラピー)とは?
- カウンセリングで言うところの「犠牲」ってなに??
- 「ディバインアクセラレーション®」の講座をお勧めする理由 その(2)プロではないあなたでも、周囲の幸せに貢献できる
- 「ディバインアクセラレーション®」の講座をお勧めする理由 その(1)カウンセラー・セラピストさんは技を増やそう!
- 日常生活に戻ったら、ネガティブな感情がたくさん出てきたとき
- 「人を信頼できない」という悩みがあると、セラピストも信頼できない
- カウンセリング、ヒーリング、占い、その他いろんなツールを試したら。「総括と完了」が大事。
- 「カップルカウンセリング」って何をするの?
- 癒されてしまう・変化するのが「怖い」という理由でカウンセリングをやめる、ということが本当にあるんです。
- 「こんな私は、癒されてはいけない」という罪悪感
- 「心」を知る
- 他人との「境界線問題」~いつも私ばっかり貧乏くじを引いてる感がある人のテーマ
- その感情、誰のもの?
- 「嫌われる勇気」よりも「傷つく勇気」の方がいいかも。
- 自分の中の、ブーチンとウクライナを終わらせるということ
- 男性の問題は男性ヒーラー、女性の問題は女性ヒーラーでしか癒せないことがある。
- 「わたしの軸」コンセプト~結局、キモになるのは「選択力」
- 「わたしの軸」コンセプト~「自分の本当の思い」って、本当に、「本当の思い」なの?
- 「わたしの軸」コンセプト~新しい「自分軸」
- 「信頼したい」と思う時は、実は「信頼できないし、したくない」と思っている
- 被害者意識から抜け出る難しさ
- セックスレスだが、子どもが欲しかった夫婦の選択
- 「癒し」にカタルシスやオーガズム・超絶体験を期待してはいけない
- 「感謝」に、実は「罪悪感」がくっついている場合
- 自分を変えたいときに、一発狙いはうまくいかない~「変えたい」に潜むたくさんのワナ
- 「心の制限」を外すとどうなるのか?
- 悩みは因数分解しないと、解決できないこともある
- 【子供を持ちたくない女性 No.15】妻・彼女が「子どもは欲しくない」と言っている場合
- 【子供を持ちたくない女性 No.14】それがなぜ悩みになるのか?
- 【子供を持ちたくない女性 No.13】母親の感情や、先祖代々の感情を引き継いでいるのかも。
- 【子供を持ちたくない女性 No.12】子どもを持たないことに、後悔しないようにしたい、と思うとき。
- 【子供を持ちたくない女性 No.11】「ザ・女性」の象徴だから嫌。
- 【子供を持ちたくない女性 No.10】過去世からの影響があるかもしれない
- 【子供を持ちたくない女性 No.9】女性として生まれてきた目的はなに?
- 【子供を持ちたくない女性 No.8】自己嫌悪が強い。
- 【子供を持ちたくない女性 No.7】インナーチャイルドを癒す際の注意点
- 【子供を持ちたくない女性 No.6】夫が理想の父親
- 【子供を持ちたくない女性 No.5】 欲しくない・産みたくない理由と原因はいろいろ。
- 【子供を持ちたくない女性 No.4】 そもそも結婚するときに、意志の疎通ができていない。
- 【子供を持ちたくない女性 No.3】「彼の愛情が私以外に向けられるのが嫌だから」
- 【子供を持ちたくない女性 No.2】「仕事・キャリアを中断するから」以外の理由は?
- 【子供を持ちたくない女性 No.1】悩むのは「女性限定」で「期間限定」だから。
- なかなか幸せになれない人が、幸せになりたいなら、どうしたらいいのか?
- 自己肯定感と幸福度は必ずしも一致しない~「自己肯定感を高めよう」のワナ
- 嫌な感情でも、「悪いもの」ではない
- 「何も感じない」は、実は「何かは感じている」
- 「彼の気持ちはどうなんでしょうか?」相手の心理分析に潜むワナ
- 全部他人のせいにする人は罪悪感の強い人だというけれど。それはそうなんだけどね。
- 極論ですが、「あの人を助けたい・力になってあげたい」が、もはや「他人軸」かもしれない
- うんざり感って、現状からの脱出にはブーストになってくれる
- すべて他人のせいにする人の心理
- 「事実」と「真実」は違う、というお話。
- 誠意って何?~口だけの人にはご用心~
- 本当に助けたい人は誰なんだろう?
- 人を信頼していないように見えるのは、実は自分が人を信頼していない。
- 「自分が悪い」とすぐ口にするほど、本当は罪悪感を感じていない
- 変わりたくないし、変わる気ありませんも立派な結論
- やりたいことを見つけたいなら、先に自分を縛っている制限を緩めたほうがいい
- 無防備さが人と親密になれるコツ
- 悲しみの深さは、愛の深さ
- 「自己肯定感」は高めなくていい、に賛成。
- 自分を大切にするキャンペーン(4)あなたと違う人生を歩んでいる人に相談してみる
- 自分を大切にするキャンペーン(3)いつもと違う選択に挑戦してみる
- 自分を大切にするキャンペーン(2)あんな扱いを受けることを許してきたのはなぜ?
- 自分を大切にするキャンペーン(1)なんであんな扱い受けなきゃいけないの(怒)を大切にする
- 自分の周りの世界=自分の心の中という捉え方
- あの友達の前では、なぜかネガティブなことが言いづらいとき。
- 自分に愛ある言葉をかけるということ
- 自分が自分に「理想」とやらを課している苦しさ
- (お客さまからのご相談)実母が期待したほどに、子守をしてくれません
- 結婚相手が見つからない、という悩み。
- 罪悪感があると「楽しみ・幸せ・愛」を遠ざけてしまう
- 怖がられるのは、こっちが怖いから~無防備さが必要~
- 感情に関する法則(4)感情は感じたら燃えてなくなる
- 感情に関する法則(3)感情は一人で抱えるより、分かち合った方がいい
- 感情に関する法則(2)本人が抑圧した感情は周りが感じる
- 感情に関する法則(1)感情とウ×コは出せば出すほどいい
- 制限を作らず、多様な選択肢を持ったほうが、自由になれる。
- 「~しなければならない」「~してはならない」は心の制限なのです。
- 「お気に入りのブランドの洋服を買い過ぎ&買い続けてしまいますが、どうしたらいいでしょうか?」
- 男前女子こそ、「女性性」を上げていくと、魅力がアップする
- 過去の選択、過去の自分、を後悔して抜けられないとき。
- 「旅行を楽しむことに抵抗を持ってしまうようで、必ずトラブルが起きます」
- 親のために結婚すると、自分のために離婚する
- 「愛をもって20%で発揮」だと、無限の可能性がある。
- 昨日の「愛をもって20%で発揮」を実践した結果~お客さまの体験談
- 繊細で豊かな感性がありすぎて、生きづらさを抱えている場合~HSPかも?という方へ。
- 男性の「役に立たなかったらどうしよう」
- 悪いことが起きると、どんどん悪い方へ考えて落ち込んでしまいます。
- 「あなたのためにしてあげた」ことだとしても、「私が」そうしたいから、そうした。
- 欲しいものをまず自分が与える、の意味
- 実は、相手不在で、自己完結している「気遣い」
- 「気遣い」といいつつ、実は「気遣い」になっていない
- 「法則」を単純に使えばいいってものじゃない。
- 【罪悪感(1)】罪悪感があるとどうなる?なぜ厄介なのか?
- 「楽しまなければならない・自分をいい状態に保たなければならない」のワナ
- 「ねばならない」を外すと、ダメな人間になってしまわないか、心配なんだけど?
- 感情にいいも悪いもない
- こんなインナーチャイルドが出てきちゃったらどうしたらいいのでしょうか?
- 新しい生き方・自分にシフトしたいけど、すごく抵抗が出てしまう。
- 「やりたいこと・好きなことをしたらいいですよ」と言われても、思いつかないよ、という場合。
- 「がんばらなくていいよ」「無理しなくてもいいよ」と言われても、やめられないんですけど。
- 「引き寄せの法則」を綱引きやマグロの一本釣りや背負い投げのように、使おうとしていないか?
- 「変わりたい」モチベーションに潜んでいるものを見つける。
- 一見、よさそうな「生き方」「ポリシー」「モットー」に潜んでいるものを見つける。
- 小さいときの「部屋の隅でポツンと体操座り記憶」は、悲しかった・辛かった記憶ばかりではない。
- 親に「産んでくれてありがとう」と思えない私は親不孝なのでしょうか?
- 「楽しむこと」を「がんばって」やろうとするのは、女性性っぽくない、というお話。
- 「依存」→「自立」へのステップで、陥りがちなこと
- 「完璧主義」って、不完全な自分を責めること、が目的。
- 「不安」「怖れ」をモチベーションにしている人生は、変えられる
- がんばって「変わろう」としなくても、「本当の私・自分らしい私」を見つけるだけで、人生は勝手に「変わる」
- 「変わりたい」のに「変われない」を「変える」方法
- 自立男前女子が 「かわいくて無邪気な女にならないとダメなのかしら?」と、疑問が湧いたとき。
- 人って、自分の問題を解決するのがよほど怖いらしい。
- 女性らしい服装=プリプリの服を着ないといけないの?と思ってしまう方へ。
- 「劣等感」とは、周囲の人が「なぜそう思うの!?」というぐらい、実は、しょぼすぎるものらしい。
- 「問題の裏には才能がある」は、本当。
- 地球規模で、宇宙規模で、「人を助けたい・幸せにしたい」願望
- 相手の男性に、とことんのめりこんで趣味や生き方まで同化してしまう女性
- 結婚したいし、婚活もするけど、結婚相談所はなんか嫌なんですよねぇ、なとき。
- 【中小企業経営者の意識改革】(6)まずは、「気分悪い系」の感情でも、OKする勇気を持つ
- 【中小企業経営者の意識改革】番外編~あの時、私にカウンセリングが欲しかった
- 【中小企業経営者の意識改革】(5)「嫉妬」という、嫌な気分になる感情ですら、なぜ改善の糸口になるのか?
- 【中小企業経営者の意識改革】(4)感情そのものに「良い」「悪い」はない。
- 【中小企業経営者の意識改革】(3)褒めて、承認したのに、部下の反応がいまひとつな理由。
- 【中小企業経営者の意識改革】(2)「褒める・承認する」がうまくできないのはなぜ?
- 【中小企業経営者の意識改革】(1)もし、それほど大変な苦労をしなくても、あなたの意識改革ができるとしたら?
- どんな男性が現れても、ダメだしをしてしまう女性
- 本当に自分の人生が変化しそうなときって、怖くて逃げてしまう。(カウンセリングもね。なお話。)
- 人って、「迷惑をこうむっている」なんて、それほど思っていないのかも。
- 「思考優先」で感情がわからない場合、どうしたらいいのか?
- 「心の体幹トレーニング」を積むと、人間関係も、人生も変わる。
- 「心の体幹トレーニング」を積むと、解決力が上がる
- 結婚を、「自分」ではなく、 「親」や「家系」の価値観で選択したとき。
- あなたが「先祖代々に伝わる問題」を終わらせる
- 自分を責めたり、非難する人や、その言葉にどう対処すればいいのか?~「受け入れ方」の違い。
- 「私は問題解決に、時間がかかりすぎなのでしょうか?」という焦り。
- 「妊活に積極的になれないときの考え方」~あなたの愛に気づいてみませんか?~
- 「期待」「ジャッジメント」を手放す
- 子供を持てないかも?という怖れにぶつかったとき。~結婚相手がいない。夫婦の関係がうまくいっていない等~
- 「癒し時」だからこそ、その感情が浮上している。
- 褒められても魅力を伝えられてもピンとこない方への、「受け取り」トレーニング
- 「自分を変える」とは、どういうことなのか?
- セルフケアの限界~泣いたり酒を飲んだりして復活するけど、繰り返してしまうわけ。
- 子供時代を癒すとなぜ今が良くなるのか?(7)~私が私にOKを出せると、周囲との関係性が変わる~
- 「子供時代を癒す」となぜ今が良くなるのか?(6)~親を許すためじゃない。あなたが幸せになるため。
- 「子供時代を癒す」となぜ今が良くなるのか?(5)~インナーチャイルドに寄り添い、そして育てる。
- 「子供時代を癒す」となぜ今が良くなるのか?(4)~徹底して、インナーチャイルドに寄り添う
- 「子供時代を癒す」となぜ今が良くなるのか?(3)~「インナーチャイルド」ってなに?
- 「子供時代を癒す」となぜ今が良くなるのか?(2)~子供時代を追体験してみる~
- 「子供時代を癒す」となぜ今が良くなるのか?(1)
- 「ガチャピンとムックの似顔絵へったくそ」発言の続き
- 「自分を否定された」という、最初の体験を思い出せるとしたら?
- 夏の自由研究は「インナーチャイルドを成長させる」がお勧め。
- あなたのインナーチャイルドとつながると、パートナーシップも変化する
- 「私は私」であることを、私が私に許可をする。
- その子の手を、あなただけは絶対に離さない!~インナーチャイルドとつながるということ~
- あなたのインナーチャイルドに「チビ××」と名前をつけてあげる
- 私が楽しむことを、私が私に許可をする。
- 「女性として、キラキラ輝いて生きる」とはどういうことなの?
- ジェネラリストだけど、スペシャリストではない私は??
- 一見、停滞しているように感じるときは、変化の前段階かもしれません。
- ネガティブな感情を消そうとがんばりすぎない
- 「答えなし」も「答え」。
- 「悪かったな」と思うことは素直にごめんなさいを言った方が楽になれる。
- 「いい子」「できる子」だったからこそ、「悪いこと」をしたがる。
- 「いい子」「できる子」だった人ゆえの苦しみ。
- 「好き」が、わからない・・・という方へ。
- 私は、それほどまでに変わらなくちゃいけない人間なのでしょうか?
- 「自分の感情がわからない、何をしたいのかわからない」
- 「いつも何かをパクられる」という方。
- 「授業で挙手ができない子」の意志も尊重する。
- 女性としての課題解決は、ブラとパンツの向こうにある。
- 異動者の感じる気づき・違和感は組織をレベルアップさせるためのものかも。
- 「あなたを心配している」という気持ちの処理を、当の相手にお願いしていないだろうか?
- 積んであるだけの自己啓発本・女性の生き方ノウハウ本がありませんか?
- 積んであるだけのビジネス書・雑誌がありませんか?~仕事にがんばる女性たちへ。
- あなたの問題は「それだけはしたくないことをやる」で解決するかもしれない。
- だから部下はあなたに褒められたい~リーダー・管理職の女性の方へ~
- 自分一人でフリーディスカッションをしよう
- 「決めて行動をすれば変わる!」それはそうなんだけど、ね。~わかっちゃいるけどできない~
- 「腹心の部下はいる?」~リーダー・管理職の女性の方へ
- パーフェクトウーマンを目指さない~リーダー・管理職の女性の方へ~
- 「自立」を手放すのは本当に難しいこと~病気になってもなお手放せないということ~
- 「子宮」で女子を語るのがはやっているけど。
- 「ない」よりも、「ある」もの探しの旅に出る。~結婚報道のショックからまだ脱出できない女子へ~
- 「オトコってやっぱり若くてきれいな女がいいのよね」という気分にさせられる結婚報道
- 「リハビリ男」は「天使な男子」
- 自分で書く「悲劇のヒロイン」ドラマは、つまんないし、オチがない
- 本当に「ありのままで~」で、いいのか?
- 「おっさん」であることに違和感を覚える女子たちへ。
- 「食べ物」で、好き・嫌いの感情を取り戻すレッスン
- ヒーラーの心構え
- スピリチュアル
- 浄霊。そして、亡くなった父との対話。
- マインドフルネス的なアプローチかもしれない~後悔しないためのカウンセリング・セッション
- ソウルメイトとは~魂磨きのお相手
- エネルギーパンパイアは科学的に証明されるかもしれない
- 自分イジメをしてる時、実は霊に憑依されてるかもしれない
- エネルギーバンパイアから身を守ろう
- 占い師・霊能者との付き合い方~私が出会った「いい占い師・霊能者」「悪い占い師・霊能者」
- 「いい占い師、霊能者」ってなんだろう?
- 死にゆく人が最後まで残る感覚は、聴覚~後悔のないお別れのために~
- 電化製品の故障が続くときは、何かのお知らせサイン。
- HSP(Highly Sensitive Person)ブームがやってきた~生きずらさと繊細さを抱えた人~
- 「意識の高い人、低い人 」「波動の高い人、低い人」
- 「魂ってなんでも決めて、人間として生まれてきているんですか?」
- 「子供を持てない人生をどう受け入れたのですか?」
- 占いにすがっただけでは、パートナーシップの危機を解決できない。
- 「地球にいるのは、おかしな気がする」「生まれた時代が違う気がする」そんな方へ
- 心と身体と魂と
- 「非結核性抗酸菌症(肺MAC症)」が教えてくれるもの(3)
- (名前が笑えるけど)ハッピーマウス®セッション
- 「その身体を自分が選んで生まれてきた」という過酷な自己責任論
- 「病は気から」の間違った理解
- 「非結核性抗酸菌症(肺MAC症)」が教えてくれるもの(2)
- もっと見ないといけないものはなに?何をもっと見たい?
- 「心」と「身体」はつながっている~部位別・症状別に「心の状態」がわかるお勧め本
- 「非結核性抗酸菌症(肺MAC症)」が教えてくれるもの(1)
- 「非結核性抗酸菌症(肺MAC症)」~精油(エッセンシャルオイル)で改善する(2)
- 「非結核性抗酸菌症(肺MAC症)」~精油(エッセンシャルオイル)で改善する(1)
- 女性特有の臓器が病になったとき。
- 日々の気づきとメッセージ
- お客様の声・体験記
- 「レベル1」講座を開催しました~受講者の方のご感想です
- 「町内会のゴミ問題まで解決してしまいました」
- 東北から名古屋まで通ってくださっているお客さまから、面談カウンセリングのご感想をいただきました
- お客さまからカウンセリングのご感想~Aさん~
- カウンセリングの現場より(完)~自分らしさを取り戻して、本当の自分の人生が始まる
- カウンセリングの現場より(4)~そして隠れていた「本当のテーマ」に気づく
- カウンセリングの現場より(3)~「やっと言いたいことが言えた!」
- カウンセリングの現場より(2)~「新しい彼との出会い。でも・・・・」
- カウンセリングの現場より(1)~「5年間二股をかけられていた彼との別れ」
- お知らせ