セラピスト・ヒーラー・カウンセラー・・・
あらゆる「癒し手」の方を応援します
気になっていることがあります

ここ数年は、スマホのアプリで、手軽にスキルを販売できるようになったこと、副業ブーム、
スピリチュアル的なものが一般化したこともあり、
「セラピスト・ヒーラー・カウンセラー・・・」と名乗る方がとても増えました。
心や自分の内側に目を向ける方が多くなり、それをサポートする方が増えたことはとてもいい流れだと思っています。
が、表現はよくないかもしれませんが「にわか」「なんちゃって」な方が増えたように感じます。
この流れの中で、とても憂慮していることがあります。

セラピストがクライアントを傷つけてしまう
残念ながら、人の心や精神を扱わせていただくことへの畏怖の念が足りない方が見受けられるということです。
ビギナーの方は無知であるがゆえにですが、セッションをある程度経験のある方にも起きています。
そしてお客さまを傷つけてしまったり、かえって心や精神や身体の状態を悪化させてしまうケースがあります。これではトラウマが新たにできたり、すでにあるトラウマが悪化してしまいます。
それはセラピストという職の立場を貶め、社会的な地位を低下させてしまい、仕事をやりにくくなってしまう危険性があります。

繊細すぎて挫折してしまうセラピストが多い
本当にお客さまの役に立ちたいと思い、志したのに、 その繊細さや、やさしさゆえに、セッションの中で、自信を喪失したり、無力感に陥ってしまう。
お客さまのために尽くしすぎて、エネルギーが枯渇してしまう。 対価として、セッション料金を正当に受け取ることに躊躇して、ディスカウントしてしまう。
うまくセッションできなかったと責めてしまう。
やりたかったはずのセッションがプレッシャーになる。
能力も愛もあるのに、仕事が嫌になってしまう。
ついには、辞めてしまう方もたくさんおられます。

メソッド伝授だけの養成講座が多い
前述のいずれのケースでも共通しているのは 人の心や精神、身体を扱うことに対しての基本的な知識・スキル・マナー等、活動するうえで大切なことを知らないことが原因だと思っています。
体系的にある程度の時間をかけて教えているカウンセラー養成スクールはいいのですが、××養成講座 と名乗る多くのコースがメソッドの伝授「だけ」で終わってしまっているのです。
本当は、習ったメソッドが使えていないわけではないのに、「うまくできない」と思って、更に別のメソッドを求めて、難民になってしまう人も。

現実世界での知識が不足している
はからずも無資格者が、医事法・薬事法で禁止されている行為をしてしまうこともあります。
これは、お客さまの心身に多大な不利益をもたらしたり、セラピストとしてのお仕事を続けられなく可能性もあります。
また、個人事業主として知っておくべき経理・税務・法務知識が不足しているため、ペナルティを課されたり、エネルギーがお金の面で漏れてしまう、ということがあります。
知らないがゆえに損をしたり、危険な行為をすることなく、自身の身を守りながら、ビジネスとして地に足の着いた活動をしていくことは、3次元で生きる人間としては、とても大切なことです。
安心・安全にお仕事ができる知識を身につけること。
コンプライアンス(法令順守)は、感覚的な世界のお仕事である癒しの仕事でも外せない要素になっています。
知り、学ぶ場が少ないのです
実は、ちょっと不安感じながらやっていたんだよなぁ・・・

このように、とてもたくさんの課題がある状態で、活動してしまっているのが実情なのです。
ご自分でも、実はとても不安を持ちながらやってきたのではないでしょうか?
どの問題も、知り、学び、対応できることばかりなのですが、
残念ながら、ちゃんと学べる場は、限られています。
だから大切なこと ①

実力があり、信頼される
数多くのセラピストの中で埋もれない、確かなセッション力があり、信頼されるセラピストこそが求められています。
ここでは、次のように定義しています。
高いセッション力がある

セッション力は、次の3つの要素から構成されています。
マネジメント力
セッションを組み立て、お客様との関係において知っておくべき必要な知識とスキルを身につけていることです。
用いるメソッドを問わず、個人セッションには必要なスキルです。
メソッドの習熟
効果のあるメソッドを身につけることと、活用ができていることが大切です。
事例の収集・蓄積
様々なケースについて触れ、経験を積み重ね、対応力をつけていくことです。
自分ひとりだけだと、事例・経験をストックする機会が限られてしまうのがネックです。
真摯で、プロ意識がある

人の心や身体を扱う仕事であることは、大変重いことです。
その仕事に対して、驕ることなく、真摯に取り組んでいる姿勢が、お客さまにとって、安心・安全な場の提供につながります。
だから大切なこと ②

自分の在り方を整え【本当の自分】らしく生きる

多くのお客さまが、【本当の自分】らしさを大切に生きようとしているからこそ、セラピスト自身も、【本当の自分】らしく生きて、【本当の自分】でセッションを提供することにより、末永くこの仕事を続けていけます。
この仕事を無理なく長く続けるためには、自分自身が【本当の自分】で生きることが大切。
自分の在り方を整えると、お客さまの層も、お客さまの反応、接し方も変化します。
ビジネスのサポートもします

現実の世界を生きるために必要な、税務知識、お仕事を安心・安全に行うための法律知識、WEBサイト製作等、専門家の力を借りましょう。
ビジネスに必要なサポートを行っています。
こんな方、ぜひご利用ください
一言で表現すると、「職人肌」の方かもしれません。

- この仕事にこだわりを持っている
- わかりやすく情熱が表に出ているタイプではないかもだけど、深く秘めた思いをもっている
- セッションの向上を追求している
- お仕事としてきっちりやる
- お金目的・稼ぐためではなく、目の前のセッションを大切にした結果、お金が伴ってくるとうれしい
- 人の心や身体を扱わせていただくことへの畏怖の念がある
もし、これを読んで「私は違うなぁ」と思ったあなたほど、実はこのタイプかもしれません。
なぜなら、職人肌の方は、「自分に厳しい」し、謙虚なので、私はそんなたいそうな思いはもっていないし、やっていない、と思ってしまうからです。
また、こんなタイプの方にもいいかもしれません。
- 人が好きだけど、一匹狼的に活動するのも好き。
- 人との自然なご縁を大切にしたい。
- 自分のペースを大切にしたい
- 頑張って作るコミュニティ・人脈が苦手。
- フワフワして足元グラグラで危ういスピリチュアルは苦手
- 高額商品をさくっと提供し、SNSでガッツリ集客して月商7桁達成!みんなで集合写真!みたいなノリが苦手・・・

大切にしていること
各種講座・サービスの運営にあたって大切にしていること

少人数制で、丁寧に
お一人おひとりとのつながりを大切にしていきたいので、講座は基本的には1~4人までの少人数制です。
また単にメソッドやスキル・知識を教えるだけではなく、受講者の方の問題・テーマも同時に扱っていくような、まるでセッションを同時並行でやっていくような講座の進め方と言われることが多いです。

信頼感を大切に
定価を決めたすべての講座・セッション代金を明示しています。(一部のオーダーメイドメニューについては除く)
これは、定価を明示しないまま、無料や安価な価格で説明会・体験会に誘導し、当日、何十万もする高額の商品を初めて案内するコンサルタントや講師のやり方は、苦手だからです。
キャンセルポリシー、返金などについても事前にご案内するようにしています。
できるだけ信頼感を持っていただけるサイト、講座やサービスの運営に努めています。

【本当の自分】を大切に
【本当の自分】で生きることを大切に進めていきたいため、個人セッション、講座とも、繕わない、無理をしないこと、を大切にしています。
一部の講座を除き、受講条件を設定していないのも、ご自分で選んでいただきたいから。
でも、何を選んでいいか迷う方にはもちろんご相談に応じさせていただきます。
こんなお仕事にしていきませんか?
う

お客さまからの言葉
- 「すっきりした」
- 「元気が出た」
- 「おかげで、よくなりました」
- 「どうすればいいかわかった」
- 「セッションしてもらえてよかった」
- 「出会えてよかった」
- 「人生変わりました」

お客さまのアクション
- 継続して予約をいただけている
- 他のお客さまを紹介してくださった
- 他の商品・サービスも申し込んでくださった

自分の人生・仕事
- セッションが楽しくなった
- ライフワークとして長くやっていけそう
- 予約が増えた
- 収入が増えた
- 人として・セラピストとして成長できた気がする
セラピストも、お客さまも
「よく生きる」人生に
「よく生きる」とは、
その人の魂が喜ぶような生き方ができていること。
その人らしさを大切にした状態であること。
「良く・善く・好く・佳く・・・・」人それぞれ。
セラピスト自身が「よく生きる」ことができれば、
多くのお客さまの、「よく生きる」を支援できます。
実力があり、信頼されるセラピスト
お客さまが「よく生きる」ための
貢献ができるセラピスト
自分自身も「よく生きる」セラピスト
目指しませんか?

お問い合わせ・ご予約は

無料説明会を開催中
現在抱えておられる課題、個別の状況をお伺いして、お勧めする講座、サービスをご案内させていただきます。無理なお勧め、勧誘はいたしません。
※オンライン開催
※30分間程度
リザーブストックからご予約いただけます。日程がご希望とあわない場合は、個別に設定させていただきますので、お問い合わせください。