こんにちは。
よく、自分軸、自分軸と言われます。
自分軸の作り方って、どうしたらいいのか?
わからないという方が多いと思います。
私が思うに、
良くも悪くも
他人の気持ちや意見、価値観に敏感で、
いうことを聞かないといけない気がしたり、
いうことを聞いてあげたいという優しさがあったり、
それを無自覚に自動的にやっていることが
多いような気がするんですね。
↑ここがポイント、無自覚・自動的。
でも。
これ、自分自身の気持ちにフォーカスしはじめると
自覚できるようになり、
すごくわかるんです。
無意識に
他人の意見を採択しようとしているときって、
自分の中でちょっとした違和感があったり
少し無理を感じたり
スッキリしなかったり
少しがんばらなきゃという気持ちが出てきたり
どこか、1ミリでもひっかかりがあるんです。
この1ミリの反応を見逃さないこと。
これ、めちゃくちゃ大事。
そこが、自分軸へ戻す第一歩だと思うのです。
自分軸というのは自己愛と同じだと思います。
だから、
たとえ
カウンセラー・セラピストが何を言おうが
自分にとっての真実はこれだというなら
自分が大切にしているものだというなら
それでいいと思うのです。
カウンセラー・セラピストも他人でしかありません。
あなたの自分軸を作る、
自分にとっての真実を見つけるツールとして
使えばよくて。
本当に心から思うのです。
自分にとっての真実を
大切にしてくださいね、と。