「自分の本心がわからないんです」という方がとても多いんです。
「本心」という感情がないわけではないんですが、感じられない、ということだと思います。
これには、次のような原因が考えられます。
======
●抑え込んでしまっている
もちろんこの「抑え込む」というのは、自動的に(無意識に・無自覚に)やっていることなので、
本人の中でも、抑え込んでしまっている意識がないんです。
なぜ抑え込んでしまっているのか?
がポイントです。
●自分以外の感情・価値観を引き受けている
多くの場合、父親や母親の感情・価値観が多いですね。
父、母の感情をあたかも自分の感情・価値観のように
自分のなかに取り込んでいる、
と思っておいてください。
それが自分の感情と一致しているなら問題に感じませんが、
そうでない場合は、「私の感情=本心がわからない」となります。
●感情より感覚の方が発達している
理系や思考で考えるタイプ、男性やいわゆる頭のいい方に多いです。
感情と感覚の違いって、厳密な切り分けはできないし、説明が難しいんですが・・・
例えば。
もし理想のパートナーが手に入ったらどんな気分ですか?
と質問したときに、
そりゃもうすごいうれしいです~とさもそれが手に入ったかのような反応をするタイプと
うれしいと思いますよ~とちょっと一歩ひいたような、「うれしい」を眺めたような反応をするタイプ
と言ったらいいでしょうか?
(ううっ、やっぱり説明が難しい)
こういうタイプは、本心は?と聞かれても、リアルに感情で感じることがニガテなので、ピンときづらいのかも。
それでも、「きつい、しんどい、嫌だ」などのネガティブ系は、感情で感じられる人も多いように思います。
======
「本心がわからない」状態だと、自分の人生を生きている感覚が乏しく、人任せ・他人に支配されたり、巻き込まれたりになることが。
パートナーシップにおいても、自分がどうしたいのかわからない・伝えられないので、相手も何をしてあげたらいいのか、どう応えてあげていいのかわからない。
必然的に、うまくいかない、ということになります。
あなたが自分の人生をイキイキと生きていくために、「本心をつかむ」ことってとっても大事。